7月16日(土)&7月23日(土)






オンライン開催
10:00~12:30
コップの中に水を入れたら水面はどの線になる?

さて、こちらのピンクの線とブルーの線は、どちらかが多くの男の子の答え、どちらかが多くの女の子の答えです。
男の子と女の子のどちらが正解が多かったか想像が出来ますか?
色分けの時点でピンクと青に私たちは女の子男の子のイメージがあるのでお分かりかもしれません。
正解の線は水平線と並行に線を描いた青い線
女の子は不正解の率が男の子より高かったといいます。
このように、フランクリンロザリンド大学の研究で女の子と男の子ではいろんな分野で得意不得意が分かれていることが分かっています。今回の例で言えば、視空間認知能力に差がついているという結果が出ています。
ただしこの差は、脳の仕組みによる差よりも、成長段階での環境などでつく差の方が大きいとリザ博士はお伝えしています。
では大人は子どもたちに何をしてあげられるでしょうか?
男女の得意不得意は遊び方次第で変わる!
生まれつき脳の違いがあるのでしょうか?
実は男の子のよく遊ぶものはLEGOや車など視空間認知能力を高めるものが多く、一方、女の子の遊びにはおままごとなど、コミュニケーション能力に長けたものが多いとリザ博士はいいます。
男の子も女の子もバランスよく得意を伸ばしてあげられる遊びや関わり方を科学的知見からお伝えします!
こんなお悩みありませんか?




人見知りでママから離れない
キーキーと泣き叫ぶ
女の子なのに雑で心配
ポケットにダンゴムシ
棒を見つけては振り回す姿にハラハラ
言葉数が少なくて
意見が言えなくて心配
うちの子はパズルや数字が苦手
落ち着きがない
いうこと聞かなくてイライラ
こういったどんな特徴も科学的研究に基づいて発達の仕組みを理解しバランスよく特技を伸ばす関わり方や遊び方をご紹介します!



女の子らしい男の子らしいってなあに?
我が家の個性派、次男くん♪
めちゃくちゃストッキングにハマってます🤣
始めは今はそれが旬なんだね〜♡
と見守っていたら
なかなか続くもんだから少し心配になったり、、、、
この姿でお外に行きたがるもんだから
恥ずかしくない?
って余計なことを言ってしまったり。
👆この時の、なんとも言えない
次男くんの寂しそうな、悲しい顔💦
2歳だって、いろいろ分かるもんね☺️
自分の好きなことを、大好きな家族に否定されたら
そりゃぁ、傷ついちゃうよね
彼らは一生懸命生きてるだけで
恥ずかしいとか常識とか普通とか
全く関係ないんだ🥰
輝きベビーインストラクター ひかるさんのIG投稿より
美佳先生からのメッセージ
輝きベビーアカデミー代表
私自身、男の子と女の子を育てて来ましたが、産道を通ってくる時から男女の差を感じました。行動パターンや食べ方、遊び方に至るまで違いを感じました。それが脳の仕組みによるものなのか、それとも日々の環境によるものなのか、あなたも知りたくないですか?
男女それぞれの特徴を活かす関わり方を知ることでもっと育児がラクになる!と思ってリザ博士に講演をお願いしています。
男女のトリセツ!をあなたの元にお届けします。
セミナー内容



リザ博士によるレクチャー
7月16日
妊娠初期 〜 6歳児
男の子と女の子の特徴
男女の脳のしくみ
男の子と女の子の違いは遺伝か環境か
7月23日
特技が偏らない環境設定の仕方・遊び方
スキル別の遊び
STEM教育の導入の仕方
得意を伸ばす声かけの仕方
みんなでワーク
大人も子供も楽し見ながら
視空間認知力をチェックしよう!
対談とQ&A
神経科学教授
リザエリオット博士
輝きベビーアカデミー代表
伊藤美佳
脳神経科学者
春日優介
今回のセミナーも2日間に分けて講義してくださいます。1日目の講義を受けて1週間の間ぜひ実践をしていただきたいのです。
そして、その実践結果やさらに疑問に沸いたことも2回目の講義で質問ができます。
また、動画視聴もできますので当日ご参加いただけない方も動画をお送りしますので何度でも見ていただくことができます。
7月16日(土)&7月23日(土)






オンライン開催
10:00~12:30
※当日ご参加できない方も収録でご覧いただけます。
早期割引38,500円
正規料金44,000円
※早期割引7/8 23:59まで

科学的育児書「Pink Brain, Blue Brain」「赤ちゃんの脳と心で何が起こっているの?」の著者
ロザリンド・フランクリン医科学大学シカゴ・メディカルスクールの神経科学教授。シカゴに生まれ、ハーバード大学を卒業後、コロンビア大学で博士号を取得。ヒューストンのベイラー医科大学での博士研究員などを経て、現職。初めての著書である本書は多くの読者から好評をもって迎えられ、その質の高さから、米国をはじめとする世界各国で長く読み継がれるロングセラーとなっている。夫と3人の子とともに、イリノイ州レイクブラフに在住。
リザエリオット博士のご紹介
脳科学者であり、3人の子どもの母親でもある著者が “男の子と女の子のトリセツ”を詳しく解説。科学的根拠を示しながら、”子どものために親がしてあげられることとは?”
セミナーでお伝えします!

よくあるご質問






Zoomの使い方がわかりません。どのように参加できますか?
*ZOOM初めての方もご安心ください。
スマホ/タブレットからご参加の場合は、アプリをダンロードして登録なしで参加が可能!
PCの方はアプリなしで、専用リンクからご参加いただけます。
初めての方は事前にこちらをご確認の上、ご参加いただけます。
言語選択のやり方も記載しておりますので事前にご確認いただきご参加いただけると当日スムーズかと思います。
https://drive.google.com/file/d/18OcxoJD6b8tJFwEq6_89LlGtREIBtLD6/view?usp=sharing
当日参加難しいです!動画視聴できますか?
お申し込みの方は8/23まで動画視聴していただけます!
英語で聞きたいです!/ 日本語で聞きたいです!
当日は同時通訳者がおります。英語で聞きたい場合も日本語で聞きたい場合もご自身でzoomの機能で言語を選択していただけます。
後日配信の動画も日本語で視聴可能でしょうか?
録画は日本語音声と合わせてお届けしますのでご安心ください。